HOMEピルについて

ピルについてabout

ピルとは

ピルとは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンの作用を利用した経口避妊薬のことで、排卵を抑制したり、子宮内膜の増殖を抑制したり、子宮頸管粘液を変化させたりすることで、望まない妊娠を防ぎます。
ピル以外にも、「OC(Oral Contraceptives)」「低用量ピル」などの名称で呼ばれることもあります。

日本ではピル=避妊のイメージが先行していますが、避妊以外にも、月経周期の調整、月経痛などの月経困難症の改善・軽減、月経量の減少などの生理に関わる副効用のほか、子宮内膜症の改善、卵巣がん・子宮体がんの減少などの婦人科疾患に関わる副効用や、大腸がんや関節リウマチなどの婦人科以外の疾患に対する副効用も期待できます。
このようにピルには避妊以外にも様々なメリットがありますので、毎月の生理の不快な症状などでお困りの方は、お気軽に心斎橋の当クリニックまでご相談ください。

ピルの避妊効果

排卵の抑制

ピルに含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が脳下垂体に作用することで、卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)の分泌を抑え、排卵を抑制して妊娠を防ぎます。

子宮内膜の増殖の抑制

万が一排卵して受精した場合でも、子宮内膜の増殖を抑制することで受精卵を着床しにくくして妊娠を防ぎます。

子宮頸管粘液の変化

子宮頸管粘液の量を減少させたり、粘液性に変化させたりすることで、精子を子宮に入りにくくして妊娠を防ぎます。

ピルは女性主導でできる唯一の避妊方法です

ピルは女性主導でできる唯一の避妊方法です

ピルは女性主導でできる唯一の避妊方法です。
ピルによる避妊効果のデータは様々なものがありますが、正しく服用していれば99%以上の確率で避妊できるとされています。
これは、コンドームなどの他の避妊方法と比べても高い確率です。
コンドームの場合、装着していても破れたり外れたりして妊娠してしまうこともあれば、性交の最初から装着していなければ妊娠してしまう可能性もあります。
ピルも100%避妊できる方法ではありませんが、正しく服用すれば、高い確率で女性自身が妊娠をコントロールすることができるようになります。ピルをお考えの方は、心斎橋の当院へご相談ください。

避妊以外にも様々な副効用があります

ピル=避妊というイメージを持たれている方も多いかと思いますが、ピルの効果は避妊だけではありません。
生理の不快な症状の軽減や、様々な婦人科疾患の減少など、様々な副効用が期待できます。

生理に関わる副効用

  • 月経周期の調整(生理を早めたり遅らせたりすることができる)
  • 月経痛などの月経困難症の軽減
  • 月経量の減少(貧血の改善)
  • 子宮内膜症の改善・減少

女性ホルモンに関わる副効用

  • 月経前症候群(PMS)の軽減(生理前の頭痛や吐き気などが軽減される)
  • 肌の調子が良くなる(ニキビなどの肌トラブルの改善)
  • 多毛症の改善
  • 更年期障害の減少
  • 骨粗しょう症の減少

婦人科疾患に関わる副効用

  • 機能性卵巣のう胞の減少
  • 良性卵巣腫瘍の減少
  • 子宮外妊娠の減少
  • 卵巣がんの減少(長期服用した場合)
  • 子宮体がんの減少(長期服用した場合)
  • 良性乳房疾患の減少(長期服用した場合)
  • 骨盤内感染症の減少(長期服用した場合)

ピルの副作用について

ピルの副作用について

ピルに関して、「太りやすくなる」「妊娠できなくなる」「生理が来なくなる」などの誤った副作用が取り沙汰されることがありますが、基本的にはこうしたリスクはありません。
患者様によっては、短期的に頭痛や吐き気、むくみやにきびなどの軽度の副作用が発生することもありますが、これらはほとんどの場合、服用を続けることで少しずつ収まっていきますので、過度に心配する必要はありません。
ただし、ごく稀に血栓症などの重篤な副作用が発生する場合がありますので、ふくらはぎの痛みやむくみ、胸部の鋭い痛みなどの症状をお感じになった時には、すぐに服用を中止して心斎橋の当クリニックへご連絡ください。

軽度の副作用

  • 頭痛
  • 吐き気
  • むくみ
  • 乳房の張り
  • にきび
  • 微熱
  • 不正出血

など

これら軽度の副作用はほとんどの場合、服用を続けることで少しずつ収まっていきますので、過度に心配する必要はありません。
服用を続けても収まらない場合や、何か不安なことがある場合などには、お気軽に当クリニックまでご連絡ください。
また、ごく稀に血栓症などの重篤な副作用が発生する場合がありますので、年に1回は定期検診を受けられて、お体の健康状態をチェックするようにしてください。

注意すべき点

血栓症

頻度は少ないものの、ピルの重篤な副作用として血栓症が発生する場合があります。
血栓症とは、血管中に血の塊(血栓)ができ、血液の流れを阻害してしまう病気です。
血栓症は脳卒中や心臓発作などを引き起こす可能性がありますので、次の症状をお感じになった時には、すぐに服用を中止して当クリニックへご連絡ください。

  • ふくらはぎの痛み、むくみ
  • 手足のしびれ
  • 胸部の鋭い痛み
  • 胸部の圧迫感
  • 急な息切れ
  • 激しい頭痛
  • めまい
  • 失神
  • 視覚・言語障害(目がかすむ、舌がもつれる)
血栓症が発生する頻度

ピルの副作用として血栓症が発生する確率は0.004~0.014%程度で、極めて低いと報告されています。

ピル服用開始1ヶ月以内にご注意ください

ピルを服用している方に血栓症が発生する場合、40%程度の方が服用開始から1ヶ月以内に起こるとされています。
なので、服用開始1ヶ月以内はふくらはぎの痛みやむくみ、手足のしびれなどの症状が起こっていないか注意するようにしてください。
また、何も副作用がなかったとしても、安心・安全にピルを服用し続けるためにも、年に1回は定期検診を受けられるようにしてください。

薬物性肝障害

ピルだけに限らず、薬剤を毎日服用したりしていると、肝臓に負担がかかってしまう場合があります。
これを「薬物性肝障害」と言います。ピルを服用されている方すべてに起こるわけではありませんが、知らず知らずのうちに肝臓に負担がかかっている場合が稀にありますので、年に1回の定期検診を受けられて、お体の健康状態をチェックするようにしてください。

万が一のトラブルにも迅速に対応します

万が一のトラブルにも迅速に対応します

当クリニックでは提携医院と緊密な診療連携を結んでいるので、万が一のトラブルにも迅速に対応することが可能です。
ピルを処方された方のうち、血栓症などの重篤な副作用が疑われる場合などには、すぐに提携医院で診療を受けて頂くことができます。
提携医院の診療予約は、当クリニックでお取りすることもできます。

ご相談・ご予約はお気軽に

初めての方でも安心できるよう、医療スタッフが丁寧に対応させていただきます

TEL 06-6245-2100
電話受付時間 9:30~12:40/15:00~18:00

24時間受付中 WEB予約

オフィシャルサイト

女性ホルモン専門サイト

ヘルペス・性感染症専門サイト

Facebook